• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14759views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

新生「オリンパス」が目指すカメラとレンズの新製品とは? 新会社幹部に聞く (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

https://dot.asahi.com/dot/2021020300094.html


AERA dot.に、OMデジタルソリューションズのCTO片岡摂哉氏へのインタビュー記事が掲載されています。


新会社設立は大きな転換点。もうマイクロフォーサーズにこだわる必要はないのではないか?

  • われわれがマイクロフォーサーズに感じている価値、特徴をきちんと押さえ、お客様のニーズに応えて、生き残っていきたいと思っている。
  • 2020年の国内市場における「レンズマウント別台数シェア」でマイクロフォーサーズはNo.1を達成した。
  • マイクロフォーサーズシステムが必要とされている証だと思うので、引き続きシステムの拡充をしていきたいと思っている。

マイクロフォーサーズならでは製品、フルサイズでは到底できないレンズがあると思うが、そういう製品は出さないのか?

  • これからカメラシステムを差別化していくのはレンズ。
  • マイクロフォーサーズだからこれができたと、お客様に納得していただけるようなレンズを出していきたい。
  • フルサイズでやろうとすると実現できない製品をつくっていく。
  • すべてのレンズをそうするわけにはいかないが、これを使えば撮影シーンが変わる、というところまで考えたレンズを企画していきたい。

PEN-Fみたいなカメラを出せないのか?

  • 可能性はあると思う。
  • やってはいけないのは趣味性が高いものを自信がないから安く売ってしまうこと。
  • そうすると、生産台数が少ないのでまったく利益が出ない。
  • 適正な値段で売る。趣味の方向けの製品は数量は出ないが、数自体はカタい。
  • そこをきちんと見極められれば、出せる可能性はあると思う。

当面は新しい製品は期待できないのか?

  • 新しいものを出すというのがわれわれメーカーの使命。ということで出します。
  • 時期はお話しできないが現在頑張っている。
  • 少なくとも新社をつくってまでカメラづくりを続けてもらってよかったと言ってもらえるような製品を今後も出していく。
  • 当然、一つだけではない。そのなかにはみなさんが「おー」と声を上げるような、特集を組まなきゃ、みたいな製品が含まれている。

とのこと



OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M5 MarkIII 14-150mmIIレンズキット シルバー



2021年1月1日付けで譲渡手続きが完了した「OMデジタルソリューションズ」ですが、今後もマイクロフォーサーズにこだわって製品開発を行っていくようですね。以前「PEN-F II」が検討されているという話もありましたが、今回のインタビューでもちょっと期待できそうな話になってますね。あと、いくつか新製品を開発しているようですが、その中には、かなり自信を持っている製品があるような感じですね。これは期待できそうで楽しみですね。ただ、「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の供給がかなり遅れたりもしてるので、こっちの方も頑張って欲しいですね。なお、この記事は後編となっていて、前編ではOMデジタルソリューションズを設立した理由などが掲載されています。興味のある方はご覧になってみてください。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook