• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14725views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Canon アポダイゼーションフィルタの特許:エンジニアの嗜み:So-netブログ

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-09-25

キヤノンのアポダイゼーションフィルターの特許

エンジニアの嗜みさんにキヤノンのアポダイゼーションフィルタの特許の話が掲載されています。


  • キヤノンがアポダイゼーションフィルタの特許を出願中。
  • 光量低下を軽減し、しかも位相差を検出可能。
  • ミノルタやソニーの135mm F2.8[T4.5]STFや、富士フイルムのXF56mm F1.2 R APDはどうして位相差を検出出来ないのか。
  • それはキヤノンが特許を取得しているから。
  • 冗談みたいな話ですが、実際にキヤノンの特許第4428961号で登録されている。
  • 技術的な理由は、 アポダイゼーションフィルタとは瞳位置に周辺減光を設ける特殊フィルタ。
  • しかし照度分布が一様にならず焦点検出誤差を生じる。
  • キヤノンの特許第4428961号はアポダイゼーションフィルタに濃度が一定になる部分を設けて、その部分を見て位相差を検出可能にする。
  • しかし濃度分布がないとボケの質が改善しない。
  • 特許第4428961号はキヤノンが2003年に特許出願しましたが、製品化は見送った模様。
  • 因みにフジノン XF56mmF1.2 R APDは、コントラストAFが可能とは書いてある。
  • しかし、位相差を検出可能とは書いていない。
  • 今回のキヤノンの特許申請は、位相差検出画素との合わせ技みたいなもの。
  • 瞳位置は4分割、1ピクセルも4分割される。
  • クアトロピクセルCMOS AFが必要になる。クアッドピクセルCMOS AFか。
  • アポダイゼーションフィルタを4分割された瞳位置の内1つに設ければ、1ピクセルの内1つのサブピクセルがアポダイゼーションフィルタによる像となる。
  • 残り3つのサブピクセルは通常の像となり位相差を検出可能。
  • 画質の改善は不明だが、位相差検出を使える。
  • ポダイゼーションフィルタの効果をMF操作不要で楽しむことが可能。

とのこと



FUJIFILM フジノンズームレンズ XF56mm F1.2 R ADP



なんと、そんな理由だったんだ。ってことは、XF56mmF1.2 R APDのAFは普通のXF56mmF1.2 Rと比べると遅いのかもしれませんねえ。つか、せっかくAFの特許持ってるんだし、ここはキヤノンからアポダイゼーションフィルターのレンズを出して欲しいですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook