2017.06.26
Video: Sony a9 falls short with Canon 300mm and 400mm lenses attached: Digital Photography Review
DP Reviewに、ソニーα9にシグマMC-11とMetabones Mark IVを使用しての、キヤノンEF300mm F2.8L IS II USMとEF400mm F2.8L IS II USMでの撮影レビューが掲載されています。
- このビデオでは、写真家Dan Watsonが、Canon EF300mm F2.8L IS II USMとCanon EF400mm F2.8L IS II USMに取り付けたときのα9の性能をテストするために、シグマMC-11とMetabones Mark IVレンズアダプターを試しました。
- Watsonは主に合焦能力をテストしたいと思っていたが、残念ながら結果はやや悪かった。
- まずはじめに、周辺のAFポイントの性能はレンズに依存する。
- Watsonは、ソニー純正のFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSでは驚くほど高速に動作しているにもかかわらず、望遠レンズではうまく動作しないと指摘している。
- 短い焦点距離(シグマ85mm F1.4、キヤノンEF35mm F1.4L、EF24-70mm F2.8などは動作した)ではうまく機能する。
- これらのより広いレンズでは、「ワイド」エリアモードは、被写体をフレーム周辺でも追跡し続ける。
- 次に、LA-EA3アダプターに対応したソニー製のAマウントレンズは、オートフォーカスで約10コマ/秒で撮影できる。
- アダプターのファームウェアをアップデートし、50mmF1.4で確認済み。
- しかし、Metabonesとシグマのアダプターでは、他のSony FEボディと同様に、LドライブモードのみでAF追従を提供する。
- 実際にはわずか2.5コマ/秒だった。
- 技術的にはLは3コマ/秒だが、コンティニュアスAFは2~3コマ/秒まで遅くなる。
- 中央のポイントを使ったシングルショットAFは、望遠レンズをアダプターで使用してもスピーディかつほぼ100%正確だ。
- しかし、被写体追従(ロックオンAFモード)が利用できず、2.5コマ/秒以上の速度で連続撮影できないのは、おそらく高速な動体を撮影するカメラマンには我慢できないだろう。
とのこと
SIGMA マウントコンバーター MC-11 キヤノンEF-E用 キヤノン⇔ソニーEマウント
カメラグッズ・本
「Canon」カテゴリの最新記事











