• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14759views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13815views)

当サイトでは広告による収益を受けています

本日公開の「まぼろしの参考出品PENTAX製品」発表内容まとめ - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252695.html

デジカメ Watchに、リコーイメージングがCP+2020で展示予定だった開発中製品を紹介する「まぼろしの参考出品PENTAX製品」の動画の話が掲載されています。


HD PENTAX D FA★85mmF1.4ED SDM AW

  • 現時点で動作・撮影可能なプロトタイプが存在。2020年後半の発売は間に合う見込み。
  • 一番の売りは「像性能」。スーパーEDレンズ3枚採用、色収差を低減。
  • ポートレートの撮影時にも、まつげや肌のフチに余分な色が付かない。
  • レンズ構成は、望遠系に珍しく前玉を凹レンズ。
  • 撮像面に至るまでなるべく光線を曲げないようにし、色収差低減に貢献。
  • なだらかな後ボケを得られるように球面収差の形を設計。
  • 前ボケとのバランスも見つつ、最高の85mmレンズを目指して妥協していない。

HD PENTAX-D FA 21mm Limited(仮称)

  • 「D FA」で初となるLimitedレンズ。F値は未定。2021年中の発売を目標。
  • 21mmかつ寄った撮影も可能に企画。被写体の背景が雰囲気を残しながらボケるような設計。
  • AF駆動はレンズ内DCモーター、アルミ削り出しの鏡筒は防滴仕様「WR」。マウントKAF4。

HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8(仮称)

  • APS-C用大口径標準ズーム。KAF4マウント採用。
  • APS-Cフラッグシップ機にマッチすることが意識され、2021年の発売に向けて開発中。
  • 「smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM」とスペックは近いが画質などのレベルを高めた。
  • AF駆動にPLM採用。AF速度と静かさが期待できる。鏡筒は防塵・防滴構造の「AW」仕様。

Kマウント一眼レフのAPS-Cフラッグシップ機(名称未定)

  • 製品の一部では部品調達が遅れている発表もあるが発売予定時期は引き続き「2020年中」。
  • 最高性能を小型ボディに凝縮、堅牢性にも優れること目指した製品。
  • ペンタックスユーザーに「APS-C一眼レフカメラで最高」と思ってもらえることを意識。
  • 一番の特徴は光学ファインダーの見え味。
  • ファインダー倍率はK-5/K-7の0.92倍、K-3/KPの0.95倍から、1.05倍に引き上げ。
  • フルサイズK-1シリーズに匹敵する見かけ視界とピントの合わせやすさ。
  • ペンタプリズムの素材に加工が難しい高屈折率硝材を採用。
  • 接眼光学系の全面見直し、ファインダー像は周辺までクリアで歪みも少ない。
  • 動体撮影性能についても、あらゆる面で見直しが入っている。
  • 外観はペンタ部をフィルムカメラ時代を意識した面構成に変更。
  • バッテリーグリップは測距点レバーなども備えた新型を用意。

とのこと



PENTAX デジタル一眼レフ KP ボディ 【シルバー】 KP BODY SILVER 16044



APS-Cフラッグシップ一眼レフ機は、かなりファインダーにこだわったカメラになりそうですね。やはり光学ファインダーはミラーレスとは大きく違う部分で、一眼レフならではの部分ですので、ここにこだわるのは正しいかもですね。少し前に順調に開発が進んでいるという話が上がっていましたが、どうやらその通りで、2020年中の発売が期待できそうですね。まずは正式なスペックの発表に期待したいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「PENTAX」カテゴリの最新記事

PENTAX, RICOH」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook