• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14759views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

デジカメアイテム丼:「宙玉レンズ」に工作不要の完成品が登場 - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20150406_696018.html

宙玉レンズ「soratama 72」レビュー。「鏡胴部分も完成品とすることで、カメラのレンズにスマートに付けられる」

デジカメ Watchに、宙玉レンズ「soratama 72」のレビューが掲載。


  • これまで工作が必要だった宙玉レンズ。
  • 工作無しでカメラのレンズに装着できる「soratama 72」という製品が登場。
  • 上原氏とアドプラスによるZENJIXブランドの製品で、マミンカから発売。
  • レンズ部分の「soratama 72」(税込5,994円)
  • 鏡胴の長さを延長する「Extension Tube 72」(税込4,762円)。
  • フィルターメーカーのゴゾフィルタースが製造した日本製。
  • 特にこれまでアクリル製だった球を光学ガラス製にして画質も高めている。
  • 鏡胴(フレーム)部分はアルミ製。
  • カメラ用フィルターと同様のしっかりした作り。
  • 鏡胴部分も完成品とすることで、カメラのレンズにスマートに付けられるのが特徴。
  • 製品名にあるとおり、72mm径のフィルターネジを備える。
  • soratama 72は取り付けるカメラのレンズで、延長筒の長さを調節する必要がある。
  • 今回は上原氏「コンパクトでおすすめのシステム」というOLYMPUS OM-D E-M10とM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の組み合わせで試用。
  • 宙玉レンズは、球に映った像をマクロ撮影するシステム。
  • 至近距離にピントが合うようにしなければならない。
  • 一般的な撮影レンズではピントが合わない、今回は中間リングで最短撮影距離を短縮。
  • また、72mm径の宙玉レンズを46mm径のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8に付けるために、46mm→72mmのステップアップリングを使用。
  • soratama 72には元から付属している20mmのエクステンションチューブと、Extension Tube 72に入っている20mmのエクステンションチューブを装着するとピントが合うようになる。
  • 試したところ、AFでピントが合うので使いやすかった。
  • 光学ガラスとあって、合焦した部分はなかなか鮮明に写っている。
  • 宙玉レンズは絞り値によって写りが変わる。
  • 絞りを開けると球とそれ以外の境界がぼやける。絞ると、球の輪郭がはっきり出る。
  • 好みもあるが、今回のシステムではF8~F11程度に絞ると球の輪郭が綺麗に出て宙玉らしい雰囲気の写真になる。
  • 宙玉レンズが気になっていてもこれまで踏み出せなかった向きは、この機会に試して見てはいかがだろうか。

とのこと



宙玉 soratama 72



チップスター箱が定番化していた宙玉レンズ。さすが見た目がアレだったのですが、このエクステンションチューブならイイですね。結構高級感もあって(まあお菓子の箱にくらべたら当たり前かもですが)知らない人が見ても違和感なくていいですね。ただ、今回の組み合わせはコンパクトでいいですが、ちょっとパーツが多すぎて結構費用がかかりそうな予感ですね^^;
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS, その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook