• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4851views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

富士フイルム、小型でスリムなミラーレスカメラ「X-E3」 - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1079590.html

富士フイルム「X-E3」

デジカメ Watchに、富士フイルムのX-E3を正式発表のニュースが掲載されています。


  • 富士フイルムは、ミラーレスカメラの新製品「FUJIFILM X-E3」を9月28日に発売。
  • 価格オープン。店頭予想価格は、ボディのみ11万5,000円前後
  • レンズキットが15万5,000円前後の見込み(いずれも税別)。
  • レンズキットには標準ズームレンズのXF18-55mmF2.8-4 R LM OISが付属。
  • ボディカラーはシルバーとブラック。
  • X-E1(2012年11月発売)、X-E2(2013年11月発売)に連なる、X-E系列の新製品。
  • X-E3は、レンズ交換式でかつファインダー内蔵のXシリーズで最小最軽量の121.3×73.9×42.7mm・337g(撮影時)
  • 4方向ボタンをなくしたことでボディ横方向の縮小が実現したのが大きい。
  • メニュー操作はジョイスティックまたはタッチパネルで行える。
  • X-E2にあった内蔵ストロボも省略、ここにも小型化・軽量化への志向が見られる。
  • グリップ部はX-E2より張り出す形状、大きなレンズを装着した際にも保持しやすくなった。
  • 背面モニターの4方向それぞれにスワイプすることで、任意の機能を呼び出す機能が追加。
  • そのため、ファンクションボタンの数も省略。
  • シンプルな見た目も、他のXシリーズと異なる特徴。
  • X-E2から主な進化は、撮像素子および画像処理エンジンが、X-Pro2、X-T2、X-T20、X100Fと同等に。
  • 2016年3月のX-Pro2発売から約1年半、ようやくX-E系列にもこの組み合わせが周ってきた。
  • 液晶モニターはX-E系列初のタッチパネル式。X-Pro2とX-T2はタッチ非対応、X-T20はタッチパネル式。
  • 他のXシリーズより進化している点もある。AFのリフレッシュレートが30回/秒に高速化。
  • 被写体との間を一時的に遮る遮蔽物対策も強化。
  • AF関連の機能強化は、他のXシリーズもファームウェアで対応予定。
  • Xシリーズ初のタッチパッドAFが行える。
  • EVFを覗きながら、背面モニターを指でなぞることで測距フレームを移動可能。
  • タッチ操作の有効範囲を「全面」「右半分」「左半分」「OFF」から選択可能。
  • X-E2になかった前ダイヤルが追加。
  • オートモード切換レバーもX-E系列で初めて新設。
  • Bluetooth LEに対応したのもXシリーズ初。
  • 事前にペアリング登録したスマホやタブレットに、「FUJIFILM Camera Remote」アプリ経由で画像を転送可能。

主な仕様

  • 撮像素子:23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ)X-Trans CMOS IIIセンサー
  • 有効画素数:約2,430万画素
  • センサークリーニング:圧電素子による超音波方式
  • 感度:ISO200-12800(標準)、ISO100-51200(拡張)
  • レンズマウント:FUJIFILM Xマウント
  • 露出補正:-5.0EV?+5.0EV
  • 最高シャッター速度:1/8,000秒(メカシャッター)、1/32,000秒(電子シャッター)
  • 連写:約8コマ/秒(メカシャッター)、約14コマ/秒(電子シャッター)
  • ファインダー:約236万ドット0.39型有機EL
  • 液晶モニター:約104万ドット3.2型固定式
  • 動画:最大3,840×2,160(4K)29.97p/25p/24p/23.98p 100Mbps
  • 記録メディア:SDXC/SDHC/SDメモリカード(UHS-I/II対応)シングルスロット
  • バッテリー:NP-W126
  • 撮影枚数:約350枚(スタンダードモード)
  • 外形寸法:121.3×73.9×42.7mm
  • 質量:約287g(本体のみ)、約337g(撮影時)

専用アクセサリー

  • レザーケース「BLC-XE3」(希望小売価格:1万1,500円税別)本革製。カメラに装着したままでのバッテリー交換に対応。する。ショルダーストラップ、ラッピングクロスとのセット。ハンドグリップ「MHG-XE3」(希望小売価格:1万5,500円税別)金属製。装着した状態で電池やSDメモリカードの交換が可能。対応する雲台なら、クイックシューのプレートとしても利用可能。

とのこと



FUJIFILM ミラーレス一眼 X-E3シルバー X-E3-S



リーク情報通りに、富士フイルムが「X-E3」を正式発表しましたね。スペックもいままで流れていた噂の通りにスペックになってますね。久しく完全な新機種が登場しておらず、一時期はシリーズ終了っぽい噂も出ていたX-Eシリーズですが、ついに新機種の登場ですね。個人的にはコンパクトでEVF内蔵のレンジファインダー型は好きなカメラなのでX-Eシリーズの継続は嬉しいですね。しかも、今回のX-E3は背面の十字キーを無くしたり、内蔵フラッシュも非搭載にしたりと、かなり小型化にはこだわっているようですね。そして、最新のセンサーと画像エンジンに刷新され、Bluetooth対応やタッチパッドAF対応など、色々と新しい試みも搭載されていて、X-E3よさそうですね。はやく実機を触ってみたいですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook