• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

価格.com - 富士フイルム、クラシカルデザインのミラーレス一眼「FUJIFILM X-A3」

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=58778/

富士フイルムX-A3

価格.comに、富士フイルムX-A2後継機X-A3発表のニュースが掲載されています。


  • 富士フイルムは、「FUJIFILM X-A3」を発表。
  • レンズキット「FUJIFILM X-A3/XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II」として、10月6日より発売。小型・軽量ボディに、有効2420万画素でAPS-Cサイズの正方画素CMOSセンサー。
  • クラシカルなデザインを採用し、ボディカラーはシルバー、ブラウン、ピンクの3色。
  • トップカバーやフロントプレート、ボディ天面のダイヤル類にはアルミ素材。
  • ボディには質感を大幅に高めた新開発の革調シートを採用。
  • 背面モニター、180度回転タッチパネル付き3型チルト液晶(約104万ドット)。
  • 液晶モニターの画面全体を確認できる「スライドチルト機構」
  • 自分撮り時にシャッターボタンの役割を担う「垂直コマンドダイヤル」
  • 瞳を自動検出しピントを合わせる「瞳AF」などの自分撮り機能に対応。
  • 液晶画面をタッチしてAFを行う「タッチAF」
  • シャッターを切る「タッチショット」
  • ピンチアウトして最大2倍のデジタルズームを行なえる「タッチズーム」も採用。
  • 機能面では、肌をなめらかにし、自然で美しい肌色を表現する「新美肌モード」を搭載。従来の美肌モードに、より美しい白さを表現し、明るいポートレート撮影が行なえる「美白処理」を追加することで、3段階調整が可能に。
  • このほか主な仕様は、動画機能がフルHD(1920×1080/60p)。
  • 記録メディア、SD/SDHC/SDXCメモリーカード(最大256GB、UHS-I対応)。
  • Wi-Fi機能。バッテリーの撮影可能枚数の目安は、約410枚(XF35mmF1.4 R使用時)。
  • 本体サイズは116.9(幅)×66.9(高さ)×31.6~40.4(奥行)mm
  • 重量は約339g(付属バッテリー、メモリーカード含む)。

富士フイルムX-A3


富士フイルムX-A3



とのこと



価格.com - 富士フイルム、小型軽量180gの広角レンズ「XF23mmF2 R WR」

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=58779/

XF23mmF2 R WR

価格.comに、富士フイルム小型軽量F2シリーズ「XF23mmF2 R WR」のニュースが掲載されています。


  • 富士フイルムは、「フジノンレンズ XF23mmF2 R WR」発表。10月6日より発売。
  • 35mm相当(35mm判換算)焦点距離、明るい開放F値2.0の広角レンズ。
  • 180gの小型軽量デザイン、最速0.05秒の高速AFに対応。
  • 非球面レンズ2枚を含む6群10枚構成の光学設計による小型軽量化を実現。
  • インナーフォーカス方式とステッピングモーター駆動により静音で高速なAFが可能。
  • 外装には金属製パーツを全面に使用し、高級感と堅牢性を兼ね備えたデザイン。
  • 絞りリングやフォーカスリングの使用感も追求。
  • 快適な操作性を実現。加えて、防塵・防滴・-10度の耐低温構造のタフネス性能。
  • 主な仕様、
  • レンズ構成が6群10枚(非球面レンズ2枚)
  • 絞り羽根枚数が9枚(円形絞り)
  • 最大口径比(開放絞り)がF2
  • 最小絞りがF16
  • 撮影距離範囲が22cm~∞
  • 最大撮影倍率が0.13倍
  • フィルター径が43mm。
  • 本体サイズは60(最大径)×51.9(長さ)mm。
  • 重量は約180g(レンズキャップ含まず)。
  • ボディカラー、ブラックとシルバー。
  • 価格62,000円(税別)。

とのこと



FUJIFILM ミラーレス一眼 X-A2レンズキット ブラウン X-A2BW1650II



リークされていたX-A2後継機X-A3が、登場しましたね。やはりセンサーは先代同様にX-Trans CMOSではなく、通常のCMOS。各種機能やボディデザイン、ピンクのラインナップなどを見る限りかなり女子カメラ向けの製品に振ってますね。X-Aシリーズは女子向けの雰囲気ありましたが、今回のX-A3はさらにその方向性が強まった感じしますねえ。エントリー機で女性向けかもしれませんが、一通りの機能付いてますし、個人的にはデザインも結構好みですねえ。これでX-Trans積んでたらなあ。そして、「XF35mm F2 R WR」に続く軽量コンパクトF2シリーズ第2弾の「XF23mmF2 R WR」も正式発表されましたね。この23mmは値段が結構してますねえ。35mmより初期価格が約1.8万円程度高くなってます。このシリーズは5万以下ぐらいに収まるといいかなあと思いますが、性能とトレードオフでしょうから、仕方が無いのかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook