• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

交換レンズレビュー:XF 23mm F1.4 R - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20140509_647331.html

XF 23mm F1.4 R

デジカメ WatchにX-T1を使った「XF 23mm F1.4 R」のレビューが掲載されています。

富士フイルムのXマウント「XF 23mm F1.4 R」は35mm判換算35mm相当のレンズ。
レンズ構成は8群11枚、1枚の非球面レンズ。コーティング処理HT-EB。
35mm相当の本レンズは、Xマウント中の重要なスタンスを担っている。


【デザインと操作性】
APS-C機用なので、35mm相当F1.4のわりにコンパクト。
ただし「FUJIFILM X-T1」にはやや大きな印象。
距離指標付きフォーカスリング搭載。
レンズ先端部には被写界深度目盛。
現行レンズとしてはクラシカルな雰囲気。
フォーカスリングを引くと距離指標があらわれ、自動的にMFに切り替わる。
フォーカスリングの感触は軽くもなく重くもなくといった印象。
絞りリングは1/3段ずつクリック感があり。
AFレンズだが往年のMFレンズのスタイルを踏襲。
アナログフィーリングを満喫しながら撮れる。
AF動作動作音が若干気になるが撮影を妨げるようなものではない。
一般的なスナップであれば、近距離から遠景まで快適に撮影できる。


【遠景の描写】
歪曲収差を光学補正のみで低減。
絞り値を問わず歪みのないすっきりとした描写。
開放撮影でも滲みがなく、シャープなディテール。
F4~F5.6では隅々までシャープ。力強いコントラスト。
線が細い点も本レンズの良さ。
ボディ側の点像復元技術を併用、F8以降でも細部が甘くならずシャープ。


【ボケ味】
35mm判換算35mmなので、とろとろにボケるというより前後の様子を感じさせるタイプ。
シーンによって周辺部のボケの崩れ方がやや気になる。
ただ写真表現としては大きなデメリットにはならない。
最短撮影距離60cm。マクロモード28cm。開放近辺で被写体に寄りれば大きなボケ。

【逆光】
逆光環境でもコントラストは良好。
太陽を写し込むとややフレアが多い印象。シャドウが浮くことはない。
逆光耐性は申し分ない。

【まとめ】
XF 23mm F1.4 Rの良さは、すぐれた光学性能が生み出すシャープさ。
単に硬いだけのシャープさではなく、研ぎ澄まされた線の細い描き方が秀逸。
その鋭さが絞るほどに画一面に広がる。
F5.6あたりで気軽に撮ったスナップショットであっても、どこか凄みを感じさせる。
Xマウントのメインレンズとして威光を感じさせる仕上がり。

とのこと。

なお、今回の「XF 23mm F1.4 R」レビュー記事の件を執筆者の澤村氏が自ブログに掲載してます。
→XF 23mmF1.4 R 交換レンズレビュー(デジカメWatch):metalmickey's blog

XF 23mm F1.4 Rもイイレンズなんだよなあ~。
XF35mmF1.4 Rの描写がスゴク好きなんですが、23mmもイイ感じだな
XF56mmF1.2 Rと合わせて、値は張りますが23mm、35mm、56mmはXユーザーとしては揃えておきたいレンズかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook