Eマウント
2015/09/10 04:47:55
ツァイス Batis 1.8/85 レビュー「α7ユーザーにとってこの上ない中望遠単焦点レンズ」
敢えて開放値をF1.8と控えめなものにしたことで、優れた描写特性が無理なく得られる。
2015/09/04 12:33:30
α7R IIの399点像面位相差AF「ファストハイブリッドAF」システムをサポート、AF速度が大幅に向上。
α7R IIの399点像面位相差AF「ファストハイブリッドAF」システムをサポート、AF速度が大幅に向上。
2015/08/31 07:56:22
ソニー α7R II レビュー「使えば使うほど、高性能なレンズが欲しくなる『危険な』カメラ。」
α7R IIが持つ高解像性能をフルに引き出すには、見合った単焦点レンズを選んだほうがいい。
2015/08/31 12:35:03
ソニーα7R IIは「RemoteCameraControl」でテザー撮影すると非圧縮RAWが撮影可能!?
通常は45MB程度だが、RemoteCameraControlで取り込むとRAWファイルは85MBになる模様。
2015/08/27 12:30:49
ソニー α7R II レビュー「EFレンズを使った場合のAFは、ニコンやキヤノンの一眼レフと善戦出来るレベルではない。」
α7RII+EFレンズでの位相差AFは迷いが多い。コントラストAFに切り替わり合焦までかなり時間がかる。
2015/08/23 09:32:53
ソニーα7S vs α7R II!高感度対決。「α7R IIはα7RSに、それほど負けていない。」
α7Sとα7R IIのISO12800とISO25600での高感度比較。
2015/08/12 07:38:15
ソニー α7RII レビュー「今まで目視でのピント合わせは歩留まりが悪くて使えなかったが、α7RIIのファインダーは目視でピントが分かる。」
α7RIIで、キヤノンの初期型EF85mm F1.2Lを使っての感想。
2015/08/12 12:23:50
ソニー α7RII レビュー「嘘偽り無く、非常によく出来たカメラ。あまりによく出来過ぎていて、少々拍子抜けするぐらい。」
「画素数が多いことの弊害」は忘れて撮影にのめりこんでいた。
2015/08/11 12:22:19
ソニー α7RII レビュー「高画素と高感度は相反する特性だと思っていたが、α7R IIはその常識の壁を一つ超えた性能。」
こんなに気軽に使える高画素機は今までなかった。
2015/08/08 08:07:32
ソニー Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA レビュー「シャープさと柔らかさが高次元で両立。独特のボケと空気感描写を見せてくれる。」
「勝負レンズ」としてEマウントユーザーなら試したい高品位なもの。
2015/08/06 07:28:24
ソニー α7R II 各種FEレンズでのサンプル画像
使用レンズ:FE 24-70mm F4 ZA OSS、FE 70-200mm F4 G OSS、FE 55mm F1.8 ZA、 FE 35mm F1.4 ZA、Batis 2/25、FE 28mm F2、 FE 35mm F2.8 ZA、FE 90mm F2.8 Macro G OSS
2015/07/22 06:55:40
ZEISS Batis 1.8/85 レビュー「開放から高い解像力と濃厚な発色とボケ味を見せてくれるとても魅力的な一本」
高性能はもちろんだが「このレンズじゃないと撮れない」と思わせる独特の画作りをしてくれるレンズ。
2015/07/21 06:50:13
ZEISS Batis 1.8/85 レビュー「大きくて重ければF1.4でも作ることはできる。しかし持ち出すのが億劫であれば画に結びつかない。そんな意味で実に高度にバランスされた1本。」
Otusのようなある種クレイジーさを感じるようなポイントはないが、トータルの描写性能では決してひけをとらない。
2015/07/20 06:11:52
ZEISS Batis 2/25 レビュー「歪曲は極めて少なく、画面の隅々まで乱れることなく結像。解像感あふれる描写は痛快。」
α7RでのZEISS Batis 2/25のレビュー。リッチなトーンとヌケのいい描写で文句なし。隅々まで実によく写るレンズ。
2015/07/20 12:08:20
ZEISS Batis 2/25 レビュー「光量が目立って不足する事無く、画面周辺部までしっかりと解像すのには流石の一言。」
α7IIでのZEISS Batis 2/25のレビュー。環境を選ぶことなく、常に「Zeiss」と共に歩みたい貴方に、お勧めの選択肢。